2012年 05月 15日
子供の料理教室(5月)この時期にしか食べられないものを・・・と思い、山菜ずくしです。
こどもにとっては、山菜もただの葉っぱや草です・・・(笑)
本当はタラの芽やわらびもと思ったのですが、すでに時期が遅すぎました・・・

山菜の名前を聞きながら、早速触ってみたくなりあちらこちらから手が伸びてきます。

一応野菜をどのように切るのかまずはお手本をみせるのですが、こどもたちの頭の中には「こうあるべき」という概念がないので切りたいように切っていきます。アスパラガズも天ぷらにしようと思い、細長く切って見せたのですが1cmぐらいに切っています。見ていると本当に面白いもので、同じように包丁を持たせてみても子供によって全く違う形に切ります。十人十色の形ができてくるのがとても楽しみです。
そしてこの教室では、こどもたちに「○●しちゃダメよ!!」という言葉をできるだけかけないように心がけています。やりたいようにやらせます。2歳のお子さんもしっかりと包丁を握り、一人で切りたがります。お兄ちゃんやお姉ちゃんと同じように一人でやってみることで、手を切ってしまうこともあるかもしれませんがとにかく本人が納得するようにやってもらいます。大人だって納得がいかないことはやりたくないですよね♪

【メニュー】
天ぷら
・のびる
・カラスのエンドウ
・よもぎ
・柿の葉
・桑の葉
・お茶の葉
・さやえんどう
・かき揚げ
・塩麹漬の唐揚げ
お味噌汁
ご飯
パウンドケーキ
天ぷらは、SEKIソルト、塩麹、トマトソースでいただきました。
意外とトマトソースがこどもたちには人気でした。トマト嫌いな子も食べててびっくり!!
このトマトソースは塩麹で味付けしたのですが、発酵食品の塩麹もトマトも放射能の排泄に一役かってくれる食材です。是非おうちでも食べてもらおうと思い、今回はトマトソースのレシピ+塩麹+トマトのお土産付き♪
お家でもお母さんと美味しいご飯を作ってくれていますように(^-^)
by sbm-okayama
| 2012-05-15 23:29
| こども料理教室